【本日締切・4/15(土)・札幌】叶、初のキャッシュフローシミュレーションセミナーin札幌
昨年4月に立ち上がった、大家さん学びの会 札幌が、この4月で1周年を迎えます! そして、1周年記念として、僕が4月の定例勉強会でセミナー講師をさせて頂くことになりました。 本日締切! ⇒ http://www.ooya- …記事を読む
昨年4月に立ち上がった、大家さん学びの会 札幌が、この4月で1周年を迎えます! そして、1周年記念として、僕が4月の定例勉強会でセミナー講師をさせて頂くことになりました。 本日締切! ⇒ http://www.ooya- …記事を読む
賃貸不動産を活用すると、相続税対策になるとよく言われます。 これは、賃貸不動産は相続税法上、評価額が低くなるからです。 例えば1億円の預金を持っていると、相続税法上の評価額は1億円のままです。 でも、この1億円を使って、 …記事を読む
今の不動産投資のメインは、毎年のキャッシュフローを得る目的の人が多いと思います。 毎年のキャッシュフローを得る目的であれば、融資の条件は、できるだけ長くすることが必要です。 そうすれば、元金の返済が小口になって、毎年のお …記事を読む
物件を購入する時に、消費税還付ができる新規法人で購入すると、 建物の対して8%の消費税が戻ってくることになります。 ということは、同時に複数棟の物件を購入すると、 消費税還付の額は大きくなることになります。 でも、中古物 …記事を読む
先日、こんなニュースがありました。 『アパートローン「プチバブル?」マイナス金利追い風で急増 増える空室…日銀など対策へ』 ⇒ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170403-00 …記事を読む
法人化する最大のメリットは、所得が分散できることです。 個人で不動産を持っていると、その所得は個人に帰属して、 家族にお給料を払う場合でも、いろいろと制限があります。 でも、法人化して家族が役員になると、 個人に比べて、 …記事を読む
僕がよく受ける質問の一つが「こんな支出は経費にできますか?」というものです。 特にサラリーマンの方は、払ったものが経費になると、嬉しい感覚がありますよね? でも、不動産運営の経費の金額的なランキング1位は、利息か減価償却 …記事を読む
5月に大家さん学びの会の広島支部ができる予定で、 その第1回の定例勉強会で、僕がセミナー講師をさせて頂く予定です。 広島ではフェア的なもので1回セミナー講師をしたぐらいで、 メインでお話するのは初めてですね。 大家さん学 …記事を読む
先日、提携している司法書士さんから、いい情報を頂きました。 個人から法人を物件を移す時にネックになるのが、 登録免許税や不動産取得税などの購入諸経費です。 法人に物件を移すと、これらの諸経費が法人に掛かって …記事を読む
僕は、税理士業、そろばん教室、不動産投資等、様々なビジネスをしていますが、 不動産投資は他の商売と大きく異なる点があります。 それは、何かわかりますでしょうか? 僕が思う、不動産投資と他の商売の大きく違う点は、人にあまり …記事を読む
Loading...