News & Web magazine

M&Aはどんな目的で使われてきたのか?

昨年から叶税理士法人では、不動産所有会社のM&Aサービスを始めていますが、 そもそも、M&Aはどんな目的で使われてきたのでしょう? M&Aは、英語の「Mergers And Acquisitions」...

消費税率UPで大家が損する理由は?

平成31年10月から消費税は10%にアップする予定です。 でも、実は消費税が上がっても、会社の利益は変わりません。 例えば、1,000円のものを仕入れて、3,000円で売ったとしましょう。 消費税率8...

融資を受けたいなら、修繕費の処理をよく考える?

修繕費には、判断基準があります。 その基準によって修繕費か資産になるかを判断しますが、 節税をしたい場合には、修繕に掛かった支出は、 できるだけ修繕費にした方が、所得が低くなります。 逆に資本的支出に...

購入時に消費税還付をした物件を売却すると?

消費税還付が成功すると、大きな金額が還付されるわけですが、 その後の物件売却すると、どうなるのでしょう? 消費税還付をするということは、その法人は消費税の課税事業者になります。 課税事業者というのは、...

不動産所有会社M&Aで売却時の手残りを多くする!?

法人で物件を所有している場合、物件を売却する手段としては、 大きく分けて2つあります。 まず1つは、不動産をそのまま売却する方法。 そして、もう1つは、不動産を所有している法人ごと売却する方法です。 ...

消費税還付は管理が必要?

消費税還付が成功すると、新築物件でも中古物件でも、 建物価格に含まれている消費税が戻ってきます。 ただ、平成28年4月の改正で難しくなったことは事実です。 難しくなった原因の一つは、成功したかどうかが...

設備の減価償却を取ると売却時に後悔する理由は?

物件を購入、建築したあとの申告で、 建物の金額の一部を設備と認識するケースがあります。 設備は建物よりも耐用年数が短いので、 初期に減価償却費を多く取ることができ、 その分、キャッシュフローがよくなり...

大家さんのための相続勉強会